リーダーシップじゃない。新人の才能を開花させる上司のたった一つのスキル。

新入社員がそろそろ独り立ちして、営業に回っていって案件化して来たり、

頑張って飛び込み営業をしたりなんて言う姿をよく見ます。

弊社にも飛び込みで来る新人営業マンなんかもいらっしゃいます。

私も依然、テレアポとかやっていました。

こういうのはとても大変だけども必要な経験として残っています。

 

さて、こんなケースもあります。

ちょっとしたことで、新人営業マンと一緒に上司が登場してくるのです。。

ベテラン上司は卓越した営業トークで商品の説明をしてくれます。

しかし、本来、「自分の仕事は自分が基本」であり、

それを横取りしてしまうことは新人の成長を阻害する一因になってしまいます。

10-01-21-115_640

そういう私も経験があります。

私は以前居酒屋の店長をしていたのですが新人社員に教えるより自分でやる作業の方が早かったのです。

改めて思い出しますね。

 

もちろん、急いでいる時、重要なクライアントの時は、致し方無い部分もあるでしょう。

ところが、いつもいつも上司の「都合」で行動してしまうのは、

いずれ、新人の可能性を失うことに繋がってしまうような気がするのです。

 

新人営業マンの人生の主役は、新人営業マン自身です。

上司にできるのは、「やるべきこと」を新人に見せて、

できるようになるまで「待つ」・そして育てることです。

 

つまり、上司というものは、部下が幸せに生きられるよう

「枠組み」を作ってあげて、その枠組みの中で、

「コーチ」になるべきだと捉えています。

6f1d80529320bee0b016427980557931_s

そのために、どうすればいいのか?

・人は無限の可能性を持っていることを知る

・自身の成長欲求を知る

・必要なサポートは何でもする

このような意識が必要だと感じています。

2014021915169383

相手の「のびしろ」を信じて、最大限に伸びる環境を提示した上で、

「コーチ」として寄り添うという姿勢がとても大切ではないでしょうか。

 

一流のプロ選手には技術とは別に優秀なコーチがついています。

コーチの存在は大きく、精神的な支えになったり、時には相談役で会ったりと様々です。

これらは、一般的な管理職や小売りの店長などにも必要なスキルだと思います。

一人でも組織を持った瞬間から発生する必要なスキルの一つかもしれませんね。

 

端的にいうと近くにいる人が、相手の「可能性」を信じるということが、

潜在的な力を引き出すということですね。

 

コーチング研修のご相談はこちらからどうぞ