学ぶ力が人生を豊かにする。おすすめの法則。

最近テレビを見ているとクイズ番組が多いように感じます。

制作の費用とか諸々環境はあるかもしれませんが、人は学びというものに貪欲なのではないかと思いました。

yjimage

確かに学びの始点にという所において、

自分が何をしたいのか、何になりたいのか、明確に見えている人は少ないと思います。

何かを学んだ後に、振返っていく中で自分がしたことを理解してい区のではないでしょうか。

小学校の時の掛け算や割り算は習っているときは半ば強制的に学びます。

けどある程度物心がついてくるときにそれらを学んでよかったって感じるということに似ています。

26ac9cae

学ぶ前までは、自分が知らなかった「ロジック」で自分の行動を説明できることこそが、大いなる成長ではないでしょうか。だ

何かを学ぶということは、常に未来に向けて身を投じる勇気が自らを成長に導くということですね。

 

少にして学べば、即ち壮にして為すことに有り。

壮にして学べば、即ち老いて衰えず。

老いて学べば、即ち死して朽ちず。

 

江戸末期の著名な儒学者、佐藤一斎の「言志四録」に書かれた言葉です。

彼の教えは、幕末に活躍した西郷隆盛、高杉晋作、伊藤博文、吉田松陰、勝海舟などにも

大きな影響を与えたと言われます。

 

子供の頃に学べば、大人になってから社会的に重要な仕事をすることができます。

大人になってからも学べば、老年になってもその力が衰えることはありません。

そして、老年になってもなお学べば、亡くなった後も社会への貢献が

次世代へと引き継がれるということです。

iStock_000011342831Small

学ぶことに、年齢は関係ないということです。。

何歳からでも、学ぶことで人生は変わるし、学び続けることで社会を変えられます。

刻々と変化していく社会の中では、学び続ける人と、学ばない人の差が大きく開いていきます。

 

良いアウトプットに必要なことは、良いインプットをしていくことです。

インプット量とアウトプット量は比例しますので、自分の中に新しい知見や価値観、情報を入れていくことが

仕事においても良いプレゼン資料や良い企画になり良い仕事になっていくと思います。

 

まずは食わず嫌いせずどんどん吸収するこことかもしれませんね。