社内表彰のアイデア5選!成功させるポイントやユニークな事例も紹介

社内表彰は従業員のモチベーションを高めたり結びつきを強くしたりするために効果的なイベントです。しかし、一口に社内表彰といっても表彰基準や実施方法はさまざまなため、自社にはどのような方法が適しているのだろうかと悩む場合もあるでしょう。表彰の方法によっては失敗に終わる可能性もあります。

社内表彰のアイデアは豊富なため「どれくらいの規模で」「どのような人に」「何を贈る」を明確にし、企画進行が必要です。今回は社内表彰に相応しいアイデアを5つ紹介します。一般的なアイデアはもちろん、他の企業では実施していないようなユニークな表彰やイベントを成功させるポイントも紹介するため、イベント開催に見通しを持てるでしょう。

growstoiawase

社内表彰制度とは

社内表彰制度とは、企業に貢献した社員を称える制度です。どのような功績で社員を表彰するかは企業によって異なりますが、近年は他社との差別化を図るためにユニークな表彰制度が多く生まれています。自社の特徴を活かした表彰で社内の活性化はもちろん、企業の認知度上昇も期待できるでしょう。

社内表彰式開催の効果

社内で表彰および表彰式を開催する主な効果は下記のとおりです。

  • 公平な判断基準の確定
  • 人材教育
  • 従業員のモチベーション向上
  • 離職率低下

明確な基準を設け、表彰を実施すると社内に公平な判断基準ができあがります。判断基準は社内の人事評価にも活用できるメリットがあります。また、判断基準ができあがると既存の従業員・新入社員双方への適切な人材カリキュラム構築が可能です。その結果、的確な人材教育を行えるでしょう。

さらに、表彰は従業員のモチベーション向上や離職率低下にも寄与します。自身の働きを社内で評価してもらえると喜びを感じ、ますます業務に邁進しようと励めるため、離職率の低下にもつながるでしょう。

企業の成長や円滑な業務遂行には従業員の成長や定着が不可欠です。表彰式というイベントは企業の永続的な発展の一翼を担います。

社内表彰のアイデア5選

ここからは社内表彰のアイデアを5つ紹介します。具体的な成果を表彰するのはもちろん、従業員の細やかな行動に対して評価し、表彰につなげるのもよいでしょう。

社長賞・年間MVP賞

社長賞や年間MVP賞は企業にもっとも貢献した従業員を表彰するためのアイデアです。表彰にあたっては、営業成績や事業の推進における成果など、明確な指標を定めると判断しやすいでしょう。なお、この賞は個人だけでなく、プロジェクトや部署単位などチームの表彰にも利用できます。社内表彰の中では高い価値のある賞です。

社長賞や年間MVP賞の表彰を行う場合は、会場や企画のセッティングにおいても特別感を出すとよいでしょう。

新人賞

新人賞は、新入社員に対しての表彰です。もっとも優秀な働きをした新入社員を表彰します。新入社員の場合、社会人としてのスキル、業界や業種に対しての知見がまだ不足した状態のため、判断基準となる数値は職種や業務の特性に合わせて定めましょう。

新人賞を設けると、新入社員同士がライバル意識を持ち、士気を高めながら業務に邁進できるメリットを享受できます。さらに、既存の先輩社員に対して刺激を与える効果も期待できるでしょう。

バリュー賞

バリュー賞は企業が掲げるバリュー(価値)や行動指針を体現した人を表彰するものです。今回紹介するアイデアの中では、もっとも明確な基準を立てやすいでしょう。また、企業が掲げる行動指針に基づいて行動するため、社内全体の統一感が高まるメリットもあります。企業内・部署内で一体感が出るため、従業員のモチベーションアップにもつながるでしょう。

ピアボーナス制度

ピアボーナス制度は企業が従業員を表彰するのではなく、従業員同士がボーナスを贈り合うアイデアです。従業員同士の関係性を高める効果が期待できるでしょう。ピア(peer)は仲間を表し、ボーナス(bonus)は報酬を表しています。

具体的な取り組みとして、感謝したい相手や特別に評価したい相手に対して「サンクスカード」や企業独自のポイントを贈り合うものが挙げられます。企業は一定期間ごとに従業員がどれぐらいのサンクスカードやポイントを集めたかを確認し、手当や別途報酬を設けることが可能です。

ピアボーナス制度は従業員が主体となり相互に実施するため、高い効果が期待できるでしょう。また、報酬を設定するとよりモチベーション高く取り組んでもらえます。

サンクスカード

サンクスカードは従業員同士が感謝や尊敬の気持ちを贈り合うアイデアです。サンクスカードをもっとも多くもらった人を表彰する制度もよいでしょう。

日々の業務の中で同僚からしてもらった「嬉しいな」「ありがたいな」と思った事柄に対して、紙やデジタルカードで気持ちを伝える制度です。サンクスカードの活用は従業員のモチベーション向上やコミュニケーション活性化に効果的です。

なお、サンクスカードは導入し始めたころは従業員がどのように使っていいかわからず、浸透しない可能性があります。そのため、部署のリーダーから率先して働きかける意識が欠かせません。

社内表彰に適したプレゼント

ここからは社内表彰に適したプレゼントを5つ紹介します。成果を上げた従業員に対して、賞賛の言葉を贈るだけでなく、実際にプレゼントを渡すとより一層喜ばれます。従業員のエンゲージメント向上は企業にとってポジティブな効果が期待できるでしょう。

メダルやトロフィー

比較的大きなチームの場合は、メダルやトロフィーの贈呈がおすすめです。社長賞やMVP賞などで表彰された場合、モチベーション高く仕事をするきっかけになるでしょう。形として残るもので表彰すると、記念に飾っておきながら常にモチベーションアップが叶います。

金一封

プレゼントではなく、賞与として称える方法もあります。現金の場合、使用用途が自由なため万人受けするアイデアといえるでしょう。また、現金の場合は別途アイテムを用意する必要がないため、企業としてもメリットがあります。

ただし、社内表彰で贈られるお金は税金の対象です。そのため、金一封をもらったとしても、従業員は源泉徴収されもらえる金額が減る点に注意しましょう。なお、後述する商品券や旅行券も同様です。換金性が高いものの場合、喜ばれる反面で税制面での確認が欠かせません。実施の場合は財務や経理部署と連携を取りながら進めましょう。

商品券・旅行券

現金以外には、商品券や旅行券などの金券が挙げられます。商品券は交換できる品物や店舗の幅が広いと喜ばれやすいでしょう。また、旅行券の場合は特別休暇と合わせて支給すると従業員は利用しやすくなります。

旅行券のみを受け取っても、出かける機会がなければ宝の持ち腐れです。資金面でのプレゼントとあわせ、休暇取得のフォローも行いましょう。

カタログギフト

カタログギフトは、たくさんのアイテムから従業員が欲しいものを選べるメリットがあります。景品が固定されていると、人によって不要と感じることがあります。カタログギフトであれば生活雑貨や家電、食品など、さまざまな選択肢があるため幅広い従業員に適しているでしょう。

休暇

プレゼントを休暇という形で提供する方法もおすすめです。たとえば、勤続年数20年を超えた人にはリフレッシュ休暇として、1週間の休みをプレゼントすると喜ばれるでしょう。普段なかなかゆっくりと休めない役職者や職場のリーダーには嬉しいプレゼントです。

ただし、休暇を提供する場合は業務量の調整も別途必要です。休暇を提供したとしても業務量がそのままでは「結局、休暇明けが辛いから休みはいらない」といった結果になるでしょう。周囲のフォローもあわせて意識しましょう。

ユニークな社内表彰アイデア

ここからは少し変わった社内表彰アイデアを6つ紹介します。表彰は通常ポジティブな事柄に対して行われますが、失敗やネガティブな要素に対しても活用できます。また、業務そのものでなく、従業員の個性にフォーカスして表彰するのもよいでしょう。

失敗事例を表彰する

誰もができれば公にしたくないと考える失敗事例を表彰するユニークなアイデアもおすすめです。失敗を表彰すると、他の従業員に対して再発防止のメリットがあります。また、「この失敗から〇〇ということを学んだ」という戒めや改善などの気持ちを持てるでしょう。ただし、失敗したことをからかったり叱責したりするのでなく、失敗を糧にさらに挑戦を重ねてほしいという期待を込めて表彰を行います。

ほめ力の高さを表彰する

従業員の人間性にフォーカスして表彰するアイデアとして「ほめ力」の高さが挙げられます。人をほめることはなかなか難しく、とくに同僚の場合はお互いのよいところを伝えにくいでしょう。しかし、その中でもほめる力がある従業員を表彰することで社内に感謝や相手を尊重する風土が築けます。人はよいところを評価されると明るい気持ちになり、業務においてはモチベーションの向上にもつながります。社内でお互いをほめ合う習慣づけができると、企業や従業員の成長を加速させられるでしょう。

素敵な笑顔を表彰する

従業員の笑顔を表彰するアイデアもまたおすすめです。とくに、接客業をはじめとした人と関わる機会が多い業態に適しているでしょう。笑顔は周りを明るくすることから社内に笑顔の人がいると、チームや部署の雰囲気が明るくなります。ただし、明確な基準を設定するのが難しいため、従業員にアンケートを取ったり投票してもらったりする方法がおすすめです。

挑戦する行動を表彰する

仕事において挑戦する行動を表彰する方法もおすすめです。たとえば、企業において新しい事業展開を行う際に貢献した人、主体的にさまざまな業務に取り組んだ人などに対し、表彰を行います。チャレンジ精神を企業が評価することで、従業員がより自分ごととして業務に取り組めるようになるでしょう。明確な基準を立てる場合は、社内コンペや資格の取得などの実績を基準にすると公平な審査が行えるでしょう。

コミュニケーション能力の高さを表彰する

多くの業界業種で求められるコミュニケーション能力を評価する方法もおすすめです。コミュニケーション能力の高さは、従業員同士のつながりや外部とのやり取りで大きな力を発揮します。アンケートや投票などで、コミュニケーション能力が高い人というトピックで意見を募るとよいでしょう。

気配り上手を表彰する

従業員の人間性を表彰する気配り上手もまたユニークなアイデアとしておすすめです。年間で周囲へのサポートを多く行ってくれた従業員に対して賞を贈ります。気配りのできる人材を育成することで、相手の立場に立って物事を考える力や顧客に対して適切な対応を取る力が身につくでしょう。気配り上手な人は一見表に出てこないことから、評価されにくい傾向があります。しかし、縁の下の力持ちである人たちを表彰することで、陰から会社を支える人に喜んでもらえるでしょう。

社内表彰イベントを成功させるポイント

ここからは社内表彰イベントを成功させるために、知りたい4つのポイントを紹介します。イベントは事前の段取りが成功を左右します。

リハーサルを行う

社内イベントを行う場合は、規模問わず必ずリハーサルを行いましょう。計画時の紙面上では発見できなかった問題や課題を解消したうえで本番に臨めます。表彰イベントの関係者は定期的にコミュニケーションを取り、当日起こりうるトラブルを想定し、いくつか対処法を設けておくとスムーズな進行が叶います。

明確な選考基準を設ける

社内表彰には明確な選考基準を設けましょう。選考基準が曖昧だったり個人の偏見を含んだものだったりする場合、他の従業員からひんしゅくを買う可能性があります。選考基準を具体的な数値やテーマで定めておくと、従業員同士もその基準をもとに判断できるため、不満の発生や雰囲気が悪くなる事態を防げるでしょう。なお、表彰においては事前に従業員に基準を周知するとよいでしょう。

オンラインの場合は通信環境を整える

業種によってはオンラインで社内表彰を実施することもあるでしょう。その場合は通信環境を整えたうえで開催しましょう。せっかくの社内表彰にもかかわらず、通信トラブルで画面がフリーズしたり音声が途切れたりすると十分に楽しめません。また、オンラインで物理的に距離があるうえ、通信が不安定では双方ともに気持ちも盛り上がりません。主催者側と従業員双方の通信環境を整えたうえで開催しましょう。

イベントのプロに依頼する

社内イベントが大規模なものである場合は、外部に依頼する方法も検討しましょう。たとえば、数千人規模で行う社内表彰の場合は会場の用意から音響照明の設定、賞品の手配など、さまざまな作業が必要です。イベントの専門家に依頼すると社内人材の負担が減るとともに、クオリティが高いイベントを開催できます。ただし、プロに相談する場合はコストがかかるため、予算を決めてから依頼がおすすめです。

事例のご紹介:従業員のモチベーション向上

ここからは社内表彰を通して従業員のモチベーションを向上させた事例をご紹介します。

①参加者投票でグランプリを決定

ある会社様では、優秀賞の上の最優秀賞は当日の参加者の仕組みで決定という仕組みを導入しています。

優秀賞を受賞された方は、各自プレゼンを行います。所定時間内に自分の取り組みを言語化し伝えていただきます。

そのプレゼン結果を持って、最優秀賞が決定します。社長を含めた、部長陣には点数配分を工夫して設計しています。

当日の盛り上がりという要素もありますが、それ以上に自分たちの結果が反映されているという意識が社内表彰式のフィナーレを熱くしています。

②客席からのスターダム

惜しくも受賞されなかった方の中には、本当に僅差だった方もいるはず。その僅差を競ったスターを敗者復活戦的にスターダムの階段へ。

各賞にノミネートされ敗れてしまった方をご紹介し、客席から登壇頂きます。何が足りなかったと思うか?どのようなあと一押しがあれば受賞できたと思うか?

などを語って頂きます。客席から登壇する方はある意味スターダム的なスポットライトが当たります。

客席を巻き込んだり、参加感を作っていくことがイベント全体のモチベーションを作るポイントでもあります。

事例のご紹介:理想とする従業員の共有

ここでは社内表彰を通して会社が求める理想の人材を全体に共有した事例をご紹介します。

①今年一番の仕事グランプリ

普通に働いていれば、1年に一つくらいは心に残る仕事があるはず!そしてそれがあるなら誇っていいはず!皆の一つが集まれば良い仕事が300にも、400にもなる。

それが会社の仕事というものである。そんな価値観の中全員、自分の誇る仕事をエントリーする企画を実施。

さぁ。今年最も誇れる仕事は何なのか?全員投票で決まる現場の仕事No1の決定戦です。

②仕事の流儀風映像

あるテレビ番組のような仕事の流儀を完全映像化。ご本人に徹底密着を行い仕事の源泉に流れる考え方や行動原理、仲間とのコミュニケーションの取り方など

密着するからこそ見えてくる映像を全員で共有します。映像を見終わった後には感想共有の時間や行動計画を立てる時間を追加してもより価値のある時間とコンテンツになりますね。

まとめ|社内表彰で自社を盛り上げよう

本社内表彰を開催することで、従業員のモチベーション向上や理想とする従業員の共有ができるなどのメリットがあります。

ただし、社内表彰を開催するためにはある程度のリソースが必要となるので、開催したくても人手が足りずに

困っているという企業も少なくありません。

そんなときには、弊社株式会社GROWSにお任せください。

株式会社GROWSでは、年間100件以上のイベント運営をサポートしており、社内表彰の準備や当日の運営なども一任できます。

人手が足りない企業はもちろん、社内表彰の開催経験が乏しい企業はお気軽にこちらからお問い合わせくださいませ。

本記事を参考に、社内表彰の開催を検討しましょう。

社内イベントの課題解決と企画提案ならお任せください

社内イベントをもっと良くしたい。もっともっと成長の機会にしたい。

マンネリ化してしまっているなどの、ご相談は是非GROWSまで。

よろしくお願いします。

growstoiawase

growstoiawase

GROWS

GROWS