オンラインでもオフラインでもない!?驚きの感動が生まれる新しい形のハイブリッド社内イベントがあるらしい。

コロナの流行で、社内イベントをオンライン化する企業が増えています。

実際にオンライン化してみて、コスト削減できたり、オンラインであっても十分感動を分かち合えたり、そんなメリットを感じた方も多いのではないでしょうか?

 

今後もオンラインを利用した社内イベントが、活発に開催される見通しの今。

新たに注目を集めているのが、ハイブリッド型の社内イベントです。

オフラインとオンラインを織り交ぜて開催する、ハイブリッド型社内イベントのメリットや魅力に迫ってみましょう。

 

ハイブリッド型社内イベントの魅力とは

オフラインとオンラインの良い部分を上手に取り入れた、ハイブリッド型社内イベント、

まずは、その魅力をたしかめてみましょう。

 

「感動を一人ひとりへ届けやすい」

 

表彰式や入社式など、主役をオフラインで招き、その他の人間はオンラインで参加するような場合。

オールオンラインでイベントを進めるよりも、主役の喜びや感動がダイレクトに伝わり、臨場感あふれるイベントになります。

オフラインのみよりも、凝った演出ができることもあり、より嬉しいムードに包まれるのもハイブリッド型ならではです。

 

最近は無観客でオンラインコンサートを開催するミュージシャンが増えています。

ライブ会場ではできない生歌×アーティストの周りを歌詞映像で飾る、生歌×実際にはできない風景映像を用意するなど、

観客がいないからこそできる仕掛けに注目が集まっています。

ハイブリッド型社内イベントでも、このような意表をつく仕掛けが大いに役立ちます。

 

ホテルやホール、会議室といった会場ではできない、感動の演出を目指すなら、ハイブリッド型社内イベントを選んでみましょう。

 

「イベントを何度でも振り返られる」

オンラインで残した映像は、ずっと記録を残せます。

当日は緊張していて、何を話したのか分からないから振り返りたい。

はじめて表彰された瞬間を、家族にも見てもらいたい。

このような希望を、ハイブリッド型社内イベントは簡単に叶えてくれます。

 

オフラインでもビデオ撮影を行う例がありますが、映像で届ける前提ではないため、必要な記録が残っていないケースもあります。

後から映像を編集する、という手間がほとんどいらないのも、大きなメリットです。

感動の瞬間を、なんどでも繰り返し目に焼き付けたいなら、ハイブリッド型社内イベントがおすすめです。

 

「イベントの記録を財産にできる」

オンラインを交えたハイブリッド型社内イベントは、イベントの記録を次に生かせます。

オフラインイベントは、参加者の様子がクローズアップされにくいのですが、オンライン映像として残すことで、次年度以降の参考にしやすいというメリットがあります。

参加者アンケートや意見を気軽に募れる点も、ハイブリッド型社内イベントならではです。

参加者の人数や意見をデータ化する。

社長や登壇者の声を、内定者や就活生向けに届けるといった使い方もできます。

毎年恒例のイベントを、来年も、再来年も盛り上げていきたい。

せっかくの映像を、イベント以外にも活用したい。

それなら、ハイブリッド型社内イベントを取り入れて、今後へ生かしましょう。

 

「国内外と広くつながれる」

ハイブリッド型社内イベントは、国内外の拠点と広くつながれます。

海外拠点をオフライン会場として、全世界がオンラインでつながることもできますし、これまでは難しかった地方主体のイベント開催も可能です。

支店が多い企業のオフラインイベントは、人を集めるだけで費用がかかってしまったり、社員へ時間的な負担をかけてしまったり、というデメリットがあります。

コストカットしながら、参加しやすい場所からつながれるハイブリッド型社内イベントなら、よりストレスなく、思い出に残る時間が過ごせます。

 

「社外へもPRできる」

社内イベントでは、経営者やゲストなどから貴重な話を聞ける機会があります。

「成功している人の講話を聴きたい」

という方が世の中にはたくさんいますので、興味深い話があれば、社内サイトやYouTubeなどで共有してみましょう。

聞きたい人へ届けられるだけでなく、会社のPRや広報としても役立てられます。

取引先だけでなく、就活生の決め手になる場合もありますので、積極的にアピールしてみてください。

 

 

ハイブリッド型社内イベントを盛り上げる3つの秘訣

社員すべてが楽しかった!参加して良かった!そんな気持ちになるハイブリッド型社内イベントを開催するには、3つの秘訣があります。

覚えておきたいコツやテクニックを、ご紹介いたします。

 

「録画ではなくリアルタイムで」

オンラインを取り入れたイベントを開催する場合、あらかじめ編集した録画映像を流すパターンと、リアルタイムで届けるパターンがあります。

録画には、撮り直しができる、トラブルがあってもその部分をカットできる、というメリットがありますが、仮に表彰式や入社式といった嬉しいイベントの場合。
感動している瞬間と現実の時間にズレがあると、どこか冷静になってしまいます。

多少のトラブルや予期せぬハプニングは、オフラインでもオンラインでも同じです。
感動をそのまま届けたいなら、リアルタイムで開催しましょう。

 

「活発なやりとりができる環境作り」

ハイブリッド型社内イベントでは、イベント会場へ集まる人間の数が限られます。
そのため、チャットやメッセージを利用して、参加者同士が活発にやりとりできる仕掛けが必要です。

若い世代は、イベントに参加しながらチャット入力できますが、オンラインがまだ苦手……という層も少なくありません。

このような方のために、コミュニケーションの時間は別に取る。
逆に、絶対に集中して見聞きしてほしいプログラムの時は、チャット機能をオフにする、といった配慮も必要です。

 

「オフライン以上に入念な準備を」

ハイブリッド型社内イベントは、手軽に開催できるイメージが強い一方で、目に見えない参加者との一体感を生み出すという、難しい使命も抱えています。

オフラインであれば、その場の雰囲気を見ながら、空気を温めるような配慮ができますが、ハイブリッド型社内イベントやオンラインイベントでは、臨機応変に動くのが難しくなります。

そのため、普段以上に入念な準備やリハーサルを重ねることが、成功のカギとなります。

ハイブリッド型社内イベントやオンラインイベントに慣れていない場合は、経験豊富なイベント会社がお力になります。

参加者が思わずくすっと笑ってしまったり、画面越しなのに涙があふれてしまったり。

そんな仕掛けをたくさん用意して、満足度の高いイベントを一緒に目指しましょう。

 

オフラインとオンラインの黄金比は?

ハイブリッド型社内イベントをスムーズに進行するなら、オンラインとオフラインの比率も重要です。

表彰式や入社式のように、主役が分かっている場合は、全員にスポットライトが当たるように、主役や関係者はオフライン。その他はオンラインにすると、感動が伝わりやすくなります。

逆に、主役が少ない、会議などで全員が同じ立場、というような場合は、オンラインの比率を高めて大丈夫です。

イベントや参加者によって黄金比が違いますので、臨機応変に対応しましょう。

 

まとめ

国内外の拠点とつながりながら、時にはオフライン以上の感動を味わえる、ハイブリッド型社内イベント。

映像をPRに使える、データ収集ができる、といったメリットもあり、コロナ後も主流になっていくと言われています。

スマホやパソコンを一人が一台以上持つ時代、きちんと準備を進めればハイブリッド型社内イベントの開催は難しくありません。

まだ取り入れていない企業様も、新しい社内イベントの一手として、ぜひ導入してみてください。

 

社内イベントの課題解決と企画提案ならお任せください

 

社内イベントをもっと良くしたい。もっともっと成長の機会にしたい。

マンネリ化してしまっているなどの、ご相談は是非GROWSまで。

よろしくお願いします。

 

growstoiawase

 

GROWS

GROWS

    会社名 (必須)

    お名前 (必須)

    電話番号 (必須)

    メールアドレス (必須)

    お問い合わせ内容(必須)

     

    各ツール別・イベント企画のご紹介

    オンライン・オフライン様々なイベント企画にご対応させていただいております。

    まずはご相談ください。

    GROWS