2025.10.20
『社内イベントは終わった』って本当?いいえ、むしろ今からが本番です!

IT技術の進化は早く日々進化しています。
こういったテクノロジーの進化は日々新作も発表されるのでとても分かりやすいですよね。
新機能が付いたとか、より変化しましたなど。
では、動物の進化って考えたことありますか?
そして、キリンの首や象の鼻が何故長いのかご存知ですか?
長く伸びたのは、「定向進化(ていこうしんか)」という生物の作用が働いています。
これは、その生物が生きていくために絶対的に必要な方向に、身体変化がどんどん進んでいく傾向を示したものです。
人間は、脳が必要でした。
そして脳が発達した人間は、あらゆる面で定向進化にはまりやすい体質を持っています。
受験戦争や就職戦線の不条理も、定向進化による「こだわり」が巻き起こした事実です。
それらによって、有名大学に行くこと、一流企業に行くことが人生の「答え」だと行き過ぎた価値観を蔓延させてしまったのです。
ですから私達は、時に、逆転の発想をすることがとても大切です。
目の前の常識や、世間でまかり通る価値観を真っ向から見るだけではなく、違った角度からも見ることです。
経済評論家の日下公人氏は、
「少子高齢化社会によって、若者にはチャンスが到来します。電車は空いてくるし、病院でも待たなくなる。
一人っ子の夫婦で親が亡くなったら、家が2軒ももらえますね。」
と発言していました。
このような発想こそが、定向進化の罠にはまらないポジティブな考え方です。
未来を暗く捉える意見が多い中で、こう考えると元気が出てきますよね。
周囲の価値観に汚染され、近視眼的な発想をしてしまっているなら、是非、逆転の発想や行動を心掛けて下さい。
用意された答えの中で計算のできる人生なんて、全く面白くありませんし、
危険な芽を摘むことは可能性の芽も摘むと捉え、一般的な着想と正反対の立場で考えてみることも良いですね。
現状のサイクルで答えが見つからない時は、逆回転してみたり、スタート地点に戻ってみたり、
何が本質なのかを改めて考えてみたり、そんなプロセスを挟んでみることで新しい発見があることもあります。
組織のリーダーになる人にとっては、こういった発想は常に持っていたいですね。

2025.10.20
『社内イベントは終わった』って本当?いいえ、むしろ今からが本番です!

2025.10.19
【社内懇親会】ステージ対決で盛り上がる!社員参加型ゲーム企画20選まとめ

2025.10.18
乾杯で盛り上がる懇親会演出20選!社内イベントを一瞬で熱くする乾杯アイデア集

2025.10.14
名刺を使って懇親会をもっと楽しく!交流が生まれる名刺活用企画10選

2025.10.13
社内懇親会で盛り上がる!社員同士の交流が深まる抽選会アイデア15選

2025.10.05
オンライン時代の入社式演出アイデア集|ハイブリッド対応で心をつなぐ感動演出とは?

2025.10.01
オンライン寄せ書きで社内表彰式をもっと感動的に!成功事例と導入ポイント

2025.09.28
社内イベントに最適!デジタルヨセガキで広がる社内コミュニケーションの可能性

2025.09.28
社員同士の交流が深まる!写真を使ったコミュニケーション抽選会「フォトde抽選会」

2025.09.23
新しい社内イベント外注の形とは?効率化とコスト削減を両立する「年間伴走型サービス」

2025.09.21
表彰式や周年イベントを一段上へ!AR演出で感動を最大化する方法

2025.09.20
企業はなぜ、社内表彰式に予算を割いて実施するのか?

2025.09.15
懇親会で盛り上がる!マジシャン派遣おすすめ20選【余興マジックで非日常体験を】

2025.09.14
表彰式は誰のために行うのか?社内表彰式の本当の目的を徹底解説

2025.09.14
AIが調べた社内イベントで盛り上がる企画ランキングTOP10|定番から最新トレンドまで徹底解説

2025.09.14
社内イベント担当者の負担を軽減する3つの方法

2025.09.10
社内イベントの成果を見える化して、「経費」を「投資」に変える方法

2025.09.08
【プロが解説】なぜ社内イベントは「担当者の負担」になりやすいのか!?改善策を考える。

2025.09.06
忘年会コンテンツ完全ガイド|盛り上がる企画・余興・ゲーム20選【幹事必見】

2025.09.03
企業忘年会の費用相場は?人数別予算とコスト削減のポイントを徹底解説

2025.09.02
【東京】マンネリ解消!面白い忘年会ができる会場を厳選して紹介します!

2025.08.26
会社の忘年会で盛り上がる!おすすめゲーム20選【定番から最新まで解説】

2025.08.24
社内イベント制作ストーリー【第9章_社内イベント成功事例と改善ポイント|制作会社GROWSが支える運営の流れ】

2025.08.15
社内イベント制作ストーリー【第8章_社内イベントの成功を次につなげる!改善事例とチームワーク強化のポイント】

2025.08.13
社内イベント制作ストーリー【第7章_イベント本番当日 – トラブルと神対応!】

2025.08.13
社内イベント制作ストーリー【第6章_イベント本番前日は、準備と緊張のピーク!】

2025.08.13
社内イベント制作ストーリー【第5章_広報作戦開始 – イベント参加率を上げるために!】

2025.08.13
社内イベント制作ストーリー【第4章_プログラム作りとスタッフ確保に悪戦苦闘!】

2025.08.13
社内イベント制作ストーリー【第3章_会場探しと見積もり地獄に大混乱】

2025.08.12
社内イベント制作ストーリー【第2章_企画の壁!目的とテーマ決めに大苦戦!】



