2025.04.15
周年イベントで盛り上がる!おすすめゲーム企画10選!参加者の笑顔があふれる演出アイデア
企業の節目を飾る表彰式。感謝の気持ちを伝えると同時に、社員のモチベーションを高め、組織の一体感を強める絶好の機会です。そんな大切な場を、ワンランク上のクオリティで演出できる会場として注目されているのが「パシフィコ横浜」です。神奈川方面の企業様の多くはパシフィコ横浜を利用することが多いのではないでしょうか?(https://www.pacifico.co.jp/)
本記事では、実際に多くの表彰式を手がけてきたGROWSの視点から、パシフィコ横浜で表彰式を開催する際に押さえておくべきポイントを徹底解説していきます。是非参考にしてください!
パシフィコ横浜は、国内有数の大型コンベンション施設であり、年間を通じて多くの企業イベントや式典が行われています。特に表彰式においては、以下のような点が高く評価されています。
みなとみらい駅から徒歩圏内、羽田空港や新幹線からのアクセスも良好。全国から参加者を集めるイベントに最適です。
少人数から1,000人を超える大規模イベントまで対応可能です。様座なイベントに対応可能なキャパシティを備えています!
横浜ベイエリアの景観は、特別感のある演出にぴったり。参加者の記憶に残る表彰式が実現できます。
ロケーションとしても抜群のみなとみらいは、神奈川県内では最も映えるスポットにもなります。パシフィコ横浜には用途に応じた複数の会場があります。表彰式におすすめの主な3タイプを紹介します。
重厚感のある本格的なホール。大規模な全社表彰式や周年記念式典に最適。オーケストラ対応の音響設備、舞台装置が完備されており、演出の幅が広がります。
レイアウトが自由に組めるフラットな空間。表彰+懇親会を一体型で行いたい場合や、ブース・展示を併設したい場合におすすめです。
中規模の表彰式にちょうど良いサイズ。控室や受付スペースも近く、運営導線もスムーズです。
ポイント
規模・演出内容・予算に応じて、会場を選定しましょう。迷ったときは、複数会場の内覧を行うのがおすすめです。下見日程の調整には時間がかかる場合もありますので早めのアプローチを心がけましょう。
どれだけ素晴らしい演出や映像を用意しても、レイアウトがうまくいっていないと、参加者に感動は伝わりません。特にパシフィコ横浜のような広い会場では、視認性と導線設計が成功のカギとなります。。ここでは、実際の現場でよくある「困った場面」や「成功ポイント」を交えながら、リアルなレイアウト設計のコツをご紹介します。
例えば5000名規模の国立大ホールで表彰式を行う場合。ステージの高さや幅が足りないと、**後方席の人から「何が起きているのか見えない!」という声が必ず出ます。
ステージは、全方位から視認できる高さ・照明演出が必須です。スクリーンとの距離も考え、舞台の横に大型モニターを設置するなどのケアを行うことで、全員が受賞者の表情まで見えるようになります。
また、受賞者の導線と干渉しないよう、ステージの両脇には「裏導線」を確保しておくのがプロの鉄則ともいえます。舞台袖からスムーズに登壇・降壇できる構造が理想となりますので。ステージ設計の際に気を付けましょう。また特に大きな会場のなるとステージ袖の中が見切れてしまうことも多くあります。どの角度から見ても見切れがないようにすることも大切です。
表彰式では、壇上に上がる受賞者の多くが「人前に出るのは初めて」「緊張で頭が真っ白」という状態になりがちです。そうした中、移動距離が長かったり、段差が多かったりすると、歩くことすら負担になってしまいます。
そのため、導線は「できるだけ短く・段差は極力なくす」ことが大切です。
例えば、会場後方の控室から舞台に出る場合でも、一度客席の横を通るのではなく、舞台裏に専用通路を確保しておくと安心です。
「どこを歩けばいいか分からなかった」とならないよう、事前のリハーサルでは、受賞者一人ひとりの動線確認も行っていきましょう。
例えば、「BGMが流れ、受賞者の名前が呼ばれる」「ステージに上がると同時に、スクリーンに笑顔の写真とプロフィールが映し出される」そんな演出は、見る人の心を動かします。
演出を成立させるには、スクリーンの配置とサイズが非常に重要です。
ステージ左右の両側に大型スクリーンを配置すれば、会場のどの位置からでも映像が見えるようになり、会場全体が感動に包まれます。
また、音響とのタイミングを合わせた映像切り替えもポイントです。
「音と光と映像が一体になる瞬間」は、会場がもっとも盛り上がるタイミング。そこに集中できる設計が、感動の記憶をつくります。
表彰式を「記憶に残る時間」にするうえで欠かせないのが、照明・映像・音響を駆使した演出です。パシフィコ横浜では、大規模イベントに対応できる“本物のプロ仕様”の設備環境が整っており、他の会場では難しい演出も実現可能となっています。ここでは、そんな“パシフィコならでは”の演出ポイントをご紹介していきます。
パシフィコ横浜の各ホールには、舞台照明専用の吊りバトン・ムービングライト・ピンスポットなど、多彩な照明設備が標準装備されています。
たとえば、受賞者が呼ばれた瞬間にスポットが当たり、ゆっくりと舞台中央へ向かう――そんなワンシーンも、タイミングに合わせて完全にコントロール可能です。
国立大ホールでは、まるでコンサートや演劇のようなドラマティックな照明演出も叶います。
特に照明をうまく活かせば、会場全体の雰囲気を一気に切り替えることができ、表彰式に「リズムと緊張感」が生まれます。
映像演出も、パシフィコ横浜なら心配いりません!会場によっては、常設の大型スクリーンやフルHD以上のLEDビジョンが利用可能。
特に国立大ホールの約400インチのメインスクリーンは圧巻で、受賞者の紹介映像やVTRを高精細で再生できます。
さらに、展示ホールやアネックスホールでも、天井高や壁面スペースを活かした自由な映像展開が可能。プロジェクションマッピングや縦型演出など、“魅せる”表彰式が実現できます。
GROWSでは、会場の特性に合わせて、オープニングムービー・受賞者紹介映像・エンディング映像などもトータルで設計。設備のポテンシャルを最大限に活かすことが可能です。
表彰式の臨場感を支えるのが音響です。パシフィコ横浜のホールには、ライブやコンサートにも使用される音響設備が導入されており、BGMやナレーションが会場全体に美しく響き渡ります。
特に注目すべきは、クリアでノイズが少ない音声収録環境。記録用映像の同録音声にも対応しているため、後日の社内共有やアーカイブ映像制作にも最適です。
また、音響スタッフはパシフィコ常駐のプロフェッショナル。「初めての音響演出でも安心して任せられる」**という声も多く寄せられています。
最後にお伝えしたいのは、パシフィコ横浜のホールが「自由度の高い演出設計がしやすい空間」であることです。たとえば展示ホールでは、可動式のステージや間仕切りの変更も可能で、表彰式+展示+懇親会を一体で設計する複合型イベントも実現できます。
「表彰式だけで終わらせたくない」
「ストーリー性のある演出をしたい」
そんなご希望にも、パシフィコ横浜なら柔軟に対応できます。
表彰式を「心を動かす時間」にしたいなら、会場の演出力は最重要ポイントです。
パシフィコ横浜は、照明・映像・音響・空間設計のすべてにおいて、企業イベントに最適化された環境を備えています。だからこそ、ありきたりな表彰式では終わらせない。パシフィコ横浜なら、“感動を仕掛けるイベント”が実現できます。
表彰式のあとに開催される懇親会やパーティは、参加者同士の交流を深め、イベントの満足度を一段と高めてくれる大切な時間です。
パシフィコ横浜では、このケータリング手配も非常に柔軟で、会場の特性を活かした食事演出が可能です。
パシフィコ横浜には完全な「指定業者制」はなく、「推奨業者制度」という形式をとっています。
つまり、主催者自身で外部のケータリング会社を手配することも可能ですが、施設側が認定している「推奨業者」から選ぶと、以下のようなメリットがあります。
懇親会の運営が初めてという場合は、推奨業者の利用をおすすめします。
GROWSでも実績豊富な業者と提携しており、料理スタイル・演出演出・予算に応じたプランニングが可能です。
パシフィコ横浜では、会場の広さを活かしたさまざまなケータリングスタイルが実現可能です。
ただし、会場によっては「常設厨房」がないため、事前に提供方法のすり合わせが重要です。
例えば展示ホールなどの広いスペースでは、臨時の提供カウンターを設置し、ホットワゴン等で料理を搬入・温度管理するケースが一般的です。また、搬入・撤収時間には制限があるため、会場の空き時間や表彰式との兼ね合いを見ながら、タイムテーブルに組み込むことが重要です。
ケータリングは単なる「食事提供」ではなく、イベントの“印象を決定づける”大切な演出の一部です。
特にパシフィコ横浜のような大規模会場では、「料理をどう出すか」だけで、空間の印象が大きく変わります。
GROWSでは、パシフィコ横浜での表彰式後懇親会を数多く手がけており、会場構成からメニュー提案、演出まで一括サポートが可能です。
「印象に残る懇親会にしたい」「料理で驚かせたい」そんなご要望があれば、ぜひご相談ください。
必要であれば、具体的なケータリングレイアウト図や横浜らしさを取り入れたメニュー提案例も作成可能です!お気軽にお申しつけください。
パシフィコ横浜の強みは、設備や会場の広さだけではありません。
その立地自体が“演出の一部”になるという点に、ほかの施設にはない魅力があります。
パシフィコ横浜が位置するみなとみらいエリアは、観光・グルメ・宿泊・ショッピングがすべて徒歩圏内で完結する、横浜を代表する人気スポット。
表彰式の前後に、参加者が自然と足を延ばしたくなる環境が整っているため、「イベント=体験」として広がりを持たせやすいのです。
表彰式の終演後、会場の出口を出るとすぐに広がるのは、港の風と観覧車の光が迎えてくれる横浜らしい夜景。
「せっかくだからちょっと散歩しよう」
「写真を撮って帰ろう」
そんな気持ちにさせてくれるロケーションです。
実際にGROWSがサポートした事例では、式典後に“記念撮影タイム”として赤レンガ倉庫までのウォーキングフォトラリーを導入したケースも。
参加者が撮影した風景写真をSNSにアップし、「#●●表彰式」とハッシュタグを付けて投稿する仕掛けにより、社外への発信効果も高まりました。
みなとみらい駅直結の横浜ベイホテル東急やインターコンチネンタルホテルなど、パシフィコ横浜から徒歩数分で行けるハイクラスホテルが複数あり、VIPゲストの宿泊や打ち上げにも最適です。
懇親会のあと、ホテル内のバーやレストランにそのまま流れる流れもスムーズ。
また、参加者が遠方から来ている場合も、「イベント → 食事 → 宿泊」がワンストップで済むため、満足度が非常に高くなります。
さらに、二次会の会場としては、クイーンズスクエアやランドマークプラザ内にあるダイニングレストランやバーも人気。事前に貸切予約をすれば、企業専用の特別空間として演出可能です。
会場内だけでなく、周辺の雰囲気も活かして「横浜らしさ」を演出することで、表彰式の印象がぐっと深まります。
たとえば…
など、街との連携を意識した演出が効果的です。
実際に、「観覧車ペアチケット」を配布した企業では、社員同士や家族で後日デートや観光に訪れるきっかけとなり、イベントがその場限りで終わらず、“思い出として循環する仕掛け”になったという声もありました。
どんなに素晴らしい表彰式も、「ただの会議室」で終わってしまっては、印象に残りにくいものです。
その点、パシフィコ横浜+みなとみらいの立地は、参加者全員に「特別な一日だった」と感じさせてくれる強力な要素。
表彰式という内向きなイベントに、外向きの体験価値を重ねられる。
それこそが、パシフィコ横浜での開催が多くの企業に選ばれる理由です。
GROWSでは、会場の外まで含めたトータルな演出設計もサポートしています。
横浜という“舞台”を味方に、忘れられない一日を一緒につくりましょう。
開演と同時に、約400インチの巨大スクリーンで流れるオープニングムービーに合わせて、照明が一気に暗転。
プロジェクションマッピングによる“企業の歴史と未来”を表現した映像演出に、会場から感嘆の声。
表彰時は、受賞者名の読み上げと同時にスポットライトがステージ中央を照らし、LEDビジョンに受賞者のエピソード映像を投影。
終了後は、ベイエリア夜景を背景にフォトブースを設置し、参加者が次々と記念撮影。
「まるで映画のようだった」「誇らしくなった」と社内SNSでも大きな話題に。
参加者アンケートでも“感動した”という回答が90%以上。
翌年のエントリー希望者が前年比130%に増加。
展示ホールを半分に区切り、前半はステージ設置&表彰式、後半はビュッフェスタイルの懇親エリアを設置。
表彰後、照明を一新し、MCが「祝賀会へようこそ」とコールしてそのまま乾杯へ。
料理は横浜中華街の人気料理店と提携した“横浜オリジナルビュッフェ”。
屋外デッキエリアには「海辺のバー」を模したドリンクブースを設置し、参加者同士が自由に交流。
動きのある設計が好評で、参加者から「交流のきっかけが多かった」と高評価。
部署横断の関係構築に貢献し、翌年度はこのフォーマットが全社導入に。
料理のクオリティと地元色も話題となり、社外の採用パンフにも掲載される成功事例に。
アネックスホールでのセミナー形式表彰に加え、ロビー(ホワイエ)には受賞者の研究成果をパネル展示。
ステージでは、受賞者一人ひとりの“研究ストーリー”を紹介し、プロによるナレーションで紹介。
研究風景やインタビューをまとめたショートムービーも上映し、参加者全員が拍手。
受賞者の展示スペースには名刺交換や質問ができるコーナーも設置。
技術者・研究者の仕事が「社内外に可視化された」として上層部からも評価。
社内報に特集ページが組まれ、次年度はパシフィコ横浜での全社横断企画としてスケールアップが決定。
受賞者からも「家族に誇れる一日だった」と感謝の声が多数。
A:原則、会場指定の業者が対応しますが、相談のうえ外部持ち込みも可能です。
パシフィコ横浜では、国立大ホールやアネックスホールには専属の技術業者が常駐しています。安全管理の観点から、原則はその業者を通じての手配になりますが、事前申請と条件次第で、外部業者との協働も認められます。GROWSでは、会場との調整も含めてサポート可能です。
A:展示ホールなどフラット会場なら、転換型での一体運営が可能です。
例えば、前半に表彰式、後半にレイアウトを変えて懇親会という構成が実現できます。パーティションや照明の切り替えで雰囲気を変える演出も可能です。転換タイミングやケータリング導線の設計が重要になります。
A:可能です。ただし空き状況により制限があるため早めの予約が必要です。
本番前の現地確認は特に重要です。機材配置や動線チェック、受賞者の導線確認など、リハーサルを前提にスケジュールを組みましょう。GROWSでは、見学・リハーサルの立ち会いや進行アドバイスも行っています。
A:可能ですが、「推奨業者」の利用がスムーズでトラブルも少ないです。
完全な指定制ではないものの、推奨業者は施設に精通しており、トラブル対応や搬入もスムーズです。独自の業者を使用する場合は、事前許可や書類申請が必要になります。
A:会場によっては可動式のステージ設営が可能です。
展示ホールなどのフラット空間では、希望の高さ・幅に応じてステージを設計できます。国立大ホールは常設ステージの利用になりますが、演出設計は自由度があります。
A:基本的なプロ仕様の設備は完備されています。必要に応じて追加も可能です。
大型スクリーン、LEDビジョン、ワイヤレスマイク、スポット照明など一通りそろっています。使用機材の詳細は会場別に確認が必要ですが、GROWSでは最適な機材プランの提案も行っています。
A:どの会場にも控室や待機スペースの用意があります。事前予約をお忘れなく。
ゲスト・受賞者・司会者用など、用途に応じた部屋割りが可能です。特に国立大ホールでは複数控室を同時に確保することが推奨されます。
A:可能です。専用回線や配信スペースの確保も対応しています。
近年はオンライン視聴のニーズも高まっており、パシフィコ横浜では企業配信の対応実績も豊富です。映像収録、配信スタッフの手配も含め、GROWSでワンストップ対応可能です。
A:徒歩圏内に多数ありますが、貸切希望なら早めの予約が必要です。
みなとみらい・赤レンガ周辺には、レストラン・バー・ホテルラウンジが充実しています。社内パーティ向けに実績のある店舗の紹介も可能です。
A:混雑状況や搬入口の位置により差がありますが、概ね30〜90分を見込むと良いです。
特に展示ホールなどの大規模会場では、台数制限や時間指定があるため注意が必要です。事前に搬入計画を立てておくことでスムーズに運営できます。GROWSでは運搬車両の手配や現場立会いも行っています。
上記のような疑問は、初めての会場利用では当然の不安です。
GROWSでは、パシフィコ横浜の会場特性に熟知したプランナーが事前にすべての質問にお答えし、安心して本番を迎えられる体制を構築いたします。
ご相談・お見積もりはお気軽にどうぞ!
パシフィコ横浜での表彰式を成功させるためには、単に演出がうまいだけでは不十分です。
会場の構造・導線・規則・時間制限・搬入ルール… 一つひとつを正確に理解していないと、当日に「予定通りいかない」「思った通りにならない」といったトラブルにつながりかねません。
私たちGROWSは、パシフィコ横浜での表彰式運営に精通した専門チームを持ち、これまで数十件以上の実績を重ねてきました。
パシフィコ横浜には他会場とは異なる「独自のルール・動線・設備特性」があります。
GROWSはこれらをすでに把握しているため、確認や調整の手間を大幅に削減でき、最初から“できること/できないこと”を踏まえた提案が可能です。
GROWSは、パシフィコ横浜の運営担当者や技術スタッフとのネットワークも持っています。
そのため、音響・照明・映像の技術調整や、リハーサルスケジュールの交渉、控室の仮押さえなどもスピーディかつ的確に対応可能です。
初めての主催者でも、「これはGROWSに任せておけば大丈夫」と安心していただけるような、現場力の高さを大切にしています。
GROWSでは、社内に映像ディレクター・進行ディレクター・照明/音響設計の専任者がいるため、
企画から当日の運営、映像制作まで、すべてを一つのチームで一貫対応できます。
「複数の業者とのやりとりが面倒」
「表彰式と懇親会で窓口が違う」
…といった煩雑さをなくし、主催者の負担を最小限に抑えることも、私たちの大きな価値のひとつです。
GROWSでは、「表彰式が終わったら終わり」ではなく、その後の社内浸透・採用活用・広報展開まで意識した設計を行います。
初めてのイベント担当でも、GROWSが伴走すれば、パシフィコ横浜という大型会場を“味方にできる”表彰式が実現できます。
実績があるからこそ分かる現場のリアルと、そこから導き出される最適なプランを、最初のご相談からご提案します。
「自社だけでは不安…」という方こそ、ぜひ一度GROWSにご相談ください。
あなたの会社の“特別な一日”を、一緒につくりあげていきましょう!
【イベント会場】担当者様必見!社内イベント専門スタッフが会場検索のポイントを解説します。
【表彰式】1000名規模の社内表彰式を都内で実施するならココ!社内イベントのプロがご紹介