懇親会で盛り上がる!マジシャン派遣おすすめ20選【余興マジックで非日常体験を】

1. はじめに

懇親会の余興を考えるとき、多くの担当者が悩むのは「世代や役職を超えて全員が楽しめる企画をどう用意するか」という点です。そんな課題を一気に解決してくれるのがマジシャン派遣による余興マジックです。目の前で繰り広げられる不思議なパフォーマンスは、笑いと驚きを同時に生み出し、会場の一体感を高めます。本記事では、懇親会で実際にキャスティングできるおすすめマジシャン20選をご紹介します。

2. なぜ懇親会にマジシャン派遣がおすすめなのか

マジックショーを懇親会に取り入れるメリットは大きく3つあります。

  1. 世代を問わず楽しめる! 言葉に頼らず不思議さで魅せるため、幅広い層に受け入れられる。
  2. 会話のきっかけになる! テーブルマジックは参加者が演技に加われるため、その後の交流が自然に広がる。
  3. 特別感を演出できる! プロマジシャンによる余興は非日常を感じさせ、印象に残る懇親会を実現できる。

ステージマジックなら大規模会場での演出に、テーブルマジックなら食事中や立食形式にピッタリと、シーンに合わせて使い分けられる点も魅力です。

3.おすすめマジシャン候補20人

No.名前スタイル・特徴主な参照URL
1Kyoko(和妻師きょうこ)和の伝統「和妻」を取り入れた演出。舞台演技+ダンス風の動きもあり。国際的にも活動。kyoko-magic.com
2Steve Marshallコメディ+ストーリーテリング型。英語/日本語両方OK。国際懇親会や大勢向き。stevemarshallmagic.com
3Princess Tenkoグランド・イリュージョンが得意。大規模な舞台演出に強い実力派。en.wikipedia.org
4才藤大芽世界大会「FISM」代表経験あり。ステージとクロースアップ両方行う。高級感のある演出。saitotaiga.com
5上口龍生(Ted)和妻や伝統系マジック/古典的演目を再現。フォーマルな場に合う。herowood-entertainment.co.jp
6魔法使いアキット舞台演出+魔法・幻想的要素。視覚的インパクトが強い。herowood-entertainment.co.jp
7ハマック柳田コメディ要素が強く「笑魔術」とも呼ばれる。懇親会に最適。herowood-entertainment.co.jp
8ミーナ女性イリュージョニスト。観客参加型の演目も行う。herowood-entertainment.co.jp
9ぺる軽快なトークを交えたマジック。会話重視の懇親会におすすめ。herowood-entertainment.co.jp
10アリス女性和妻師。テーブルマジックも得意で参加者との距離を縮めやすい。herowood-entertainment.co.jp
11NAOKO国際派女性マジシャン。バルーンなども交えた華やかな演出が可能。herowood-entertainment.co.jp
12SOUL DREAM女性ユニット。ダンス+イリュージョンの複合パフォーマンス。herowood-entertainment.co.jp
13プリンセス破天荒メイドマジックバー設立などユニークなキャラクターで注目。herowood-entertainment.co.jp
14Maruza複数人での演出や多様なスタイル対応可能なプロ集団。maruza.art
15MAGIC JAPANメンバーAkio, KISSER, Masataka Jimboなど。競技大会実績あり。magic-japan.jp
16藤山大樹和風マジック「手妻」の継承者。伝統芸能として高い評価。sofairlo.co.jp
17藤山新太郎手妻の第一人者。和の要素を全面に出した演出。sofairlo.co.jp
18荒木巴和風手品師。伝統と現代的な要素を融合。sofairlo.co.jp
19和風手品師 IZUMA和風マジック専門。格式や趣を重視する場面に適している。sofairlo.co.jp
20冨澤幽玄和風+現代演出を取り入れる柔軟型。舞台にも近距離にも対応。sofairlo.co.jp

4. マジシャンをキャスティングするときの注意点

懇親会にマジシャンを呼ぶときは、単に「演技をお願いする」だけではなく、会場や進行との相性をしっかり考えることが成功のカギです。以下の3つのポイントを具体的に確認しましょう。

1. 予算感を明確にして依頼する

  • テーブルマジック(近距離での演技)1名あたり 5〜10万円前後 が目安。例えば立食形式の懇親会で、10卓に分かれている場合、1時間で各卓を回れるプランが一般的です。
  • ステージマジック(全体向けのショー)15〜30万円前後 が多く、照明や音響を使った演出やイリュージョンを組み込むとさらに高額になります。

    👉 事前に「懇親会の人数」「演出時間」「規模感」を伝えると、見積もりがスムーズです。

2. 会場条件を必ずチェック

  • ステージの広さ 最低でも幅3m×奥行き2m程度あると安心。特に大きな道具を使う演者の場合、搬入経路や天井高(2.5m以上推奨)も確認が必要です。
  • 音響・照明設備 マイクの有無、スポットライトが使えるかを確認。なければ簡易機材をマジシャン側が持参できるか相談しましょう。
  • 客席レイアウト テーブルマジックは「観客と演者の距離感」が大切。円卓か立食かで演出の仕方が変わります。

3. 打ち合わせで必ず決めるべき内容

  • 演出時間 一般的には15〜30分がベスト。長すぎると懇親会の進行を圧迫するので要注意。
  • 観客参加型かどうか 社員が前に出て一緒にマジックを体験するか、それともプロに任せて見せるだけかを決めておくとスムーズです。
  • サプライズ演出の有無 社長や幹部が「突然マジックに参加する」などの仕掛けは盛り上がりますが、必ず本人と事前調整が必要です。

まとめ

懇親会にマジシャンを呼ぶときは、「予算・会場・進行」の3点を具体的に詰めることが成功のポイントです。

また、初めてマジシャンを依頼する場合は、キャスティング会社に相談するのが安心です。複数のマジシャンの中から、予算や会場条件に合わせて最適な演者を紹介してくれるため、「誰に頼めばいいのかわからない」「会場に合う演出が知りたい」といった悩みを解消できます。特に懇親会の余興を一から企画する総務・人事担当者にとっては、キャスティング会社を活用することで手間を大幅に減らし、クオリティの高いイベントを実現できるでしょう。是非GROWSまでご相談ください!

関連記事

盛り上がる社内懇親会アイデア15選|一体感が生まれる鉄板企画を紹介

1000名規模の大人数の社内懇親会で楽しめるゲーム10選