2024.11.24
社内懇親会ので人気の景品を購入できるおすすめサイト10選
チームという言葉は社内で飛び交っていませんでしょうか?
チームビルディングといっても実は色々なチームの形がありますので、チームの特性や性格によって
求められる効果ややり方やスキルが変わってきます。
まずチームを考える上で、2つの軸があります。
一つ目は、
①一過性のチーム
②ある程度長い時間軸のチーム
なのかの2つです。
2つ目は、
①個人の成果を主とするのか
②チームとしての成果を主とするのか
の2つです
そのように考えると、チームビルディングには、4種類があることが理解できると思います。
チームビルディング効果が最も分かりやすく表れるのがこのタイプです。
研修や会議、合宿など何か一つの目的で集まった参加者は共通の目的を持っているケースが多いです。
しかし、普段あまり意識しない中ですと、チームビルディングは優先順位が下がってしまい、
様々な問題や課題を引き起こす原因になっているケースがあります。
出来るだけ、短時間でチームビルディング出来るような設計が必要となります。
最もチームビルディングの効果を発揮できる形です。
短時間で強いチームを育てていく為に、設計します。
サッカーで言えば、日本代表のような形とも言えます。
社内プロジェクトにおいては、普段別々の業務を行っていて、ある一つの目標他の為に、集結したチームです。
メンバーそれぞれの得意分野も違うケースが多いです。また参加する動機や背景も違います。
プロジェクトチームの最初のころは、ちぐはぐ感が多く出ることもあります。
しかし一定期間の中で成果を出さないといけない為に、以下にチームメンバーを機能さて行くかが需要になります。
キックオフミーティングなどを行う場合があると思いますが、
この第1回目のMTGはとても大事でこの1回目の仕立次第でプロジェクトの行く末が決まってしまうことも多々あります。
{え~今さらチームビルディングなんて必要ないし・・・」
というような組織が当てはまってきます。
過去の組織では、組織は終身雇用、年功序列などある程度固定メンバーで同じ業務をこなし、
ある程度、あうん、の中で実施がされてきました。
しかし、昨今中途採用、専門職、非正規雇用、外国人など多くの様々な人材が交わってくる組織になってくると
今までのようにはいきません。
考え方を変え、チームビルディングに取り組む必要が出てきます。
最近だとM&Aを頻繁に行う会社様はこのチームビルディングを大事にしている会社様も多くあります。
じつは、いつも組織がプロジェクト化して生きているともいえるかもしれませんね。
常に新鮮な組織であるためには新陳代謝は必要です。
その為に、定期的なチームビルディングは不可欠です。
危機管理、衛生管理などの部門横断型のテーマの中から代表者が選出され、作られる組織です。
元々専門知識が強い方々が出席されるケースが多く、定期的にMTGが実行されます。
基本的に権限の面では、縦割りになりやすい為、より強いチームビルディングが必要になります。
また、一人一人の主体性も強く、バラバラになりやすいのも特徴です。
いかがでしたでしょうか?
弊社では、企業内組織をスクラムを組めるように、チームビルディングを展開しています。
ただの研修ではなく、「楽しく、面白く、そして効果を発揮する」。
「仲間と働く」事に価値を見出し、より発展的な企業をサポートしていきたいと考えています。
お悩みの企業様。ご担当者様は一度ご相談ください。
事例等もございますので、ご紹介させて頂きます。