2025.02.23
社員向け周年イベントの企画アイデア30選!企画の考え方や成功ポイントを徹底解説
もっと目立つような入口にしたい。
お客様にもっと自店の商品やキャンペーンを訴求したい。
こんな思いを持つ飲食店や小売店は多いのではないでしょうか?
各店、それぞれどうやったらお客様に届くのか!
考えながら試行錯誤していると思います。
ただ、とても作り手の感覚的なものがあったり、どんなに良いと思っていても実はお客様は見ていなかったり・・・。
せっかく頑張った入口、ファザードだったら見てもらいたいですよね。
それらを科学的に分析する手法がありました。
視線予測サービスというものです。
例えば、こちらの写真
あるショッピングセンターの中の写真です。
ここに立ったお客様がどんな風に見ているかを写真一枚あれば視線予測できるんです。
こうなります。
サーモグラフィーのように、最も視線が集まりやすいところが赤くなっています。
つまり、お客様の視線が集まりやすい場所が可視化されるのです。
これってすごいですよね。
感覚ではわからなかったものが見える化されました。
見えないものはマネジメントできないというように、我々は考えています。
このような形にもなります。
どれくらいの視点が集まっているのかが数値化されます。
視点の動く順番も見える化されます。
人の視線の動きは、周りの環境によって大きく変わります。
つまり自店だけのことではなく、周りとの比較の中でお客様はものを見ているのです。
店舗のマネジメントがワンパターンではいかない理由はここにありますね。
弊社では、こういった視線予測サービスを使ったファザード改善や来店数増加のサポートを行っています。
2025.02.23
社員向け周年イベントの企画アイデア30選!企画の考え方や成功ポイントを徹底解説
2025.02.21
ARが周年イベントを変える!新しい技術で参加者を驚かそう!
2025.02.20
社内表彰制度の面白いアイデア10選!事例やネーミングを解説!
2025.01.13
イベント会社が本気で選ぶ周年イベントで喜ばれる記念品100選
2025.01.12
社内表彰式の企画は大変!任命されたら、まずは最初に読んでほしい!
2025.01.04
是非ご覧ください!キックオフイベントを開催するためのタスクをまとめてみました。
2025.01.03
一方通行のキックオフイベントはもう終わり!双方向のイベントを仕掛けよう
2025.01.03
キックオフイベント開催のポイントを事例も交えてプロが解説!
2025.01.03
周年イベント担当者なら知っておきたい。記念映像の作り方の解説と事例紹介
2025.01.02
担当者になったら一度は読んで下さい!成功する周年イベントの企画・運営方法を解説します。
2024.12.22
ご担当者様必見!社内表彰式の事例から見る表彰式の設計方法を解説します
2024.12.17
社内イベントは開催して終わりではない!イベントの価値と効果検証で無駄を防ぐ方法とは
2024.12.08
解説!300名以上の入社式はイベント企画会社に依頼しよう!
2024.12.03
盛り上がる社内イベント企画100!社員が本当に楽しめる企画を一挙公開!
2024.12.03
外注を検討?社内イベントをプロに任せるという選択肢に関して解説
2024.11.24
社内懇親会ので人気の景品を購入できるおすすめサイト10選
2024.11.21
社内イベントは意味がない。とお考えの企業様へ!企業成長へのきっかけ作りを解説します。
2024.11.20
企業は、なぜ効果の低い社内イベントをいつまでも続けてしまうのか?改善策を提案
2024.11.19
解説!大手企業はなぜ「社内イベントを積極的に行うのか?」を分析してみた。
2024.11.19
初めての担当者様必見!社内イベントを簡単に実施するテクニックを解説いたします。
2024.11.18
社内イベントをもっと簡単に!ワンストップサービスの魅力と選び方
2024.11.17
中小企業こそ社内表彰式を!社員の頑張りを称える場を作る重要性とは?
2024.08.13
ハイブリッド社内表彰式! 開催のメリットとデメリット。そして予算の全てを解説します!
2024.07.02
【社内イベント】イベントは準備が9割!準備物を整理して本番日を安心して迎えるテクニック
2024.07.01
社内パーティーの満足度向上に食事は欠かせない!映えるスイーツシリーズで懇親会を彩ろう!
2024.06.10
【社内表彰式】リハーサルを制する者はイベントを制す。プロの設営とリハーサル準備を解説します
2024.05.05
【社内表彰式】参加者にワクワクしてもらおう!表彰式の盛り上げを作るサプライズの仕掛けを解説!
2024.05.01
社内イベントを開催して終わりにしない!社内イベントは、企業PRと採用活動の最高のツールになる!
2024.04.30
【表彰式】これは表彰式の基本。毎回議論になるステージ登壇方法を整理します。上手下手を上手に使おう
2024.04.25
【表彰式・懇親会】予算は少ない!でもイベントのグレードアップを目指したい!ナレッジをお伝えします