2024.11.21
社内イベントは意味がない。とお考えの企業様へ!企業成長へのきっかけ作りを解説します。
店舗等の小売りの現場で、接客力の向上をさせたいという思いの企業様が多くいます。
今、接客コンテストが見直されているのはご存知でしょうか?
物が売れないと言われている今の時代に、いかに自社の物を買ってもらえるかというのは、
現場や店舗での接客販売力にかかっているといっても過言ではないかもしれません。
そんな時代や環境変化の中で、接客コンテストが見直されてきています。
そもそも接客コンテストとは何でしょうか?
お客s窯のご来店から、購買に至るまでのプロセスを体系化し、それら一連の接客スキルを競いあうことが、
接客コンテストの目的の一つとして上げられるのではないでしょうか?
もちろん、企業様によって、狙いは違います。
例えば、自社の強化したいポイントが、商品の説明や、いかに魅力的に語るかなどの場面の場合は、
焦点を絞った形で接客コンテストを設計します。
もしくは、お迎えや笑顔、歓迎感などの場合は、また接客コンテストの設計が大きく変わってきます。
特に、競技内容も企画として変わってくると思うのですが、
審査基準なども大きく変わってきます。
「何を評価するのか?」
実は、この評価ポイントというのは、とても大事な要素祖締めます。
審査基準こそが、接客コンテストの根幹部分といっても過言ではないくらいに大事です。
企画側=会社として何を参加者に求めているのかという意思表示にもなりますので、審査基準を考える際には、
特に最新の注意を払いながら設計しましょう。
きちんと寝られた審査基準は、接客コンテストの宝となります。
一定の審査基準に乗っ取ってグランプリとなった接客販売員は自社の財産ともなる人財になり得ます。
その人をベンチマークし、ナレッジ化させていくことで、自社の販売力強化のきっかけとなっていきます。
実は、接客コンテストはその企画そのものよりも前後企画が大事になってくるという、とても時間軸の長いイベントと
なっています。
目的や、企画趣旨などを考えていくとポジティブ要件が多くなってきますので、
ここでは、接客コンテストのネガティブ要件=弱点を考えていきます。
接客コンテストは、厳密いうと接客ロールプレイングコンテストになります。
あくまでロールプレイングの場となりますので、本当のお客様と本当のお店で本当の接客をするわけではありません。
ある程度決まった設定や制約条件の中で、接客を行います。また本当に購買をするお客様ではなく、
お客様”役”の人と接客を行うことから、苦手という声を聞くケースもあります。
また、一番気を付けないといけないポイントとしては、本気でやらないとお遊びになってしまうという所があります。
「本当の現場での接客」と本気で思いながら接客をすることが求められます。
その為、参加者のモチベーション管理等もとても重要なポイントとなります。
ただただ、開催すればよいという訳ではないという点が接客コンテストの企画とすると難しく、
予選なども考慮すると、1年間近く活動をしながら、モチベーションを上げ続けなくてはいけないとという難易度があります。
しかし、そのようなネガティブポイントを跳ね返すくらい接客コンテスト実施には、大きな価値があると信じています。
実際に、接客コンテストをきっかけに、業績が改善している事例や、現場のコンディションの寮歌などの事例はたくさんあります。
もしうまくいってない要素がある場合には、一度全体のフローを見直していくことをお勧めします。
接客コンテストを企画していく際に、大事なポイントはたくさんあります。
おそらく、フェーズごとに設定すべき目的はあると思いますので、少しご紹介させて頂きます。
参加者やエントリー者に対して、チャレンジしてみよう!面白そう!とモチベートさせることが何より大事です。
このイベントが何を目的としているのか、どんな価値があるのかなどを整理し、現場に伝えていきましょう。
ただ、あまり固すぎるのも伝わりづらいもの。エンタメ性や、重しをさも織り交ぜながら考えましょう。
このフェーズでは、現場からの選出されたスタッフに向けて、何かしらの形で選考を行っていくと思います。
ここで大事なことは、選考の基準等の公平性を整理することです。また各予選会をしっかりととり行うことで、
会社としての姿勢や本気度合などを現場は見ています。特に気を付けていきましょう。
本選は、一つのイベントとして盛り上げることも入念に考えましょう。1年に1度の大舞台を設計することは、
参加者のモチベーションともなりますし、見に行きたいと思わせることもイベントの企画として大事なポイントです。
楽しい、学びのあるなど、企画の本質を考え、設計しましょう。
本選で優勝された方の事後を追ったり、本選で見られた好事例やファインプレーをナレッジ化させたり、
マニュアル化させたりなど、企画として是非活用していきましょう。
それらの設計が、翌年度への期待度にも変わりますし、よりより2年目、3年目に繋げる要素ともなっていきます。
GROWSでは、様々なフェーズで接客コンテストのサポートを行っています。
お困りの際は、是非ご相談ください。
GROWS
GROWS
GROWSでは、「会社行事.com」という、社内イベントの企画コンテンツサイトを運営しています。
是非、こちらも併せご覧ください。
GROWS
◆◆◆GROWSイベント・研修実績を公開中◆◆◆
定額パッ◆◆◆業界初の社内表彰式定額パックプラン登場!◆◆◆
定額パックプラン
①お問い合わせフォームよりご連絡ください3。
弊社営業担当よりご連絡させて頂きます。
②お打ち合わせ
御社の抱える課題感、悩み事なんでも聞かせてください。
③ご提案
お打ち合わせ内容を基に企画書を作成させて頂きます。
御社の課題を解決する企画をご提案いたします。
④制作
お打ち合わせ内容を基に、企画制作をサポートさせて頂きます。
定期的にお打ち合わせやお電話、メールでのコミュニケーションを
取りながら、進めていきます。
マスターのスケジュールに基づいて制作を進めていきますのでご安心ください。